教育学部 教員?保育士養成支援センター

教員?保育士養成支援センターのサポート【初等教育コース】

優れた教員養成のサポート「夢の実現に向けて」―小学校―

教員?保育士養成支援センターの役割

「教員になるという大きな夢」を持ち入学してきた学生たちの夢を実現させることがセンターの大きな役割です。現在、8名の元現場経験者が学生の夢の実現をサポートしています。

その主な役割は
  1. 教員採用試験に向けての受験対策
  2. 学校現場での実践体験?ボランティア等の橋渡し役
  3. 教員としての資質向上への学びサポート
  4. 協定を結ぶ4市1町教育委員会との連携
教員?保育士養成支援センター 初等教育コース1

1 受験対策

教師という職業をしっかり理解し、教師になるための努力とモチベーションを高めつつ4年間を学ぶサポートをしています。
教員採用試験は、小学校全科、論文、個人面接、集団面接、集団討議、場面指導、模擬授業、実技等と多岐にわたります。
これらの内容を短期間で身に付けることは不可能で、各都道府県、政令都市の傾向に合わせて、1年から段階的に学んでいく必要があります。
受験対策の中心は4年ですが、3年から上記の本格的な受験対策に入ります。

  1. 1?2?3年は基礎学習とともに、教員になるための資質を身に付けることを主体に受験対策とは別メニューで実施
  2. 3年の後期から本格的な受験対策メニュー(模擬試験も含む)
  3. 年1回集中学習として、宿泊を伴う受験対策合宿を実施
教員?保育士養成支援センター 初等教育コース2

2 小学校での学び支援 -学校見学-

教員の仕事は、授業以外にどのような仕事に従事しているのか身をもって体験する事で正しく理解できます。児童一人一人への対応の方法、授業への取り組み方、授業以外の仕事等、多岐にわたる職務を目の当たりにし、自分が今後どのような学びをすればよいのか、現場で体験する事は貴重な経験になります。学校現場へ赴き、授業を参観、児童との交流等、学校の生の活動に触れ体験を通し学びます。その後、管理職から講義等を受け、大学での学びと現場での学びを融合し、これからの学習に生かしていきます。
教員?保育士養成支援センター 初等教育コース3

3 資質向上への学びサポート

自発的?主体的に学びをしている学生への支援を行っています。自発的?主体的に学びをしている学生への支援受験時期までモチベーションを維持できるように、いつでも相談に応じられる体制を整えています。
教員?保育士養成支援センター 初等教育コース4

4 学校におけるボランティア支援

教員にとって、児童とのかかわりを持つことは、授業を初め学校生活の中で中心をなすものです。どの様に児童と接すれば良いか経験しておくことは、教師になってからは勿論、受験での面接や場面指導で役立つ事につながります。学校にボランティアとして入り、様々な児童と関わることが今後に活きる経験となります。体験の中で、悩んだり迷ったりしたときに、現場での経験から援助、助言、励まし等、支援を行います。
教員?保育士養成支援センター 初等教育コース5

5 教育委員会との連携

所沢?川越?富士見?朝霞?三芳の各教育委員会と教育連携を結び、大学と連携して教員養成を支援してもらっています。人間性を重視し、常識としてのマナー(服装?言葉遣い?髪型)や児童とのかかわりの中で、注意、配慮しなければならないこと等、直接指導を頂いています。センターは学生と各市との間に入り、諸条件を考慮しつつ学生を派遣しています。
教員?保育士養成支援センター 初等教育コース6

夢の実現に向けて

教師という職業にあこがれをもって入学してきた学生の適性にも配慮しつつ、人間性を高めながら自信を持って採用試験に臨めるよう、支援をしています。
教員?保育士養成支援センター
場所:1号館2階
連絡先:電話 049-274-1511(代)
事務取扱時間:月~金 9:00~16:30 土 原則閉室