2020年12月アーカイブ

12月5日にコミュニティカレッジを実施しました

リハーサルの様子もこのブログで紹介したコミュニティカレッジを、12月5日、予定通りオンラインで実施することができました。 

日時:2020年12月5日(土) 10:30~11:30

場所:188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@教員保育士養成支援センター わくわくルーム

担当教員:松家、沢田、前島、斎藤

参加学生:2年生4名、4年生4名

行った内容:ハンドベル、タオルあそび、手遊び「やきいもグーチーパー」、

 パネルシアター「バーベキュー」「あわてんぼうのサンタクロース」「赤鼻のトナカイ」他、工作「どんぐりケーキ」

 

今年度は淑徳子育て支援プログラムやわくわく遊び隊など、学生が子どもたちと直接触れ合える機会がありませんでした。

しかし、今回は初の試みとして、オンラインでの子育て支援を開催しました。

参加した8名の学生は、カメラの前でも緊張する様子なく、画面越しに見る子どもたちと楽しい時間を共有することができたようです。

小さな画面でしたが、一緒にタオル遊びをしてくれている様子も見ることができて嬉しかったです。 

今回は、42名の親子がご参加くださり、画面越しにハイタッチをしたり、一緒に踊ってくれたり、とても感動的な時間となりました。 

【参加学生の感想より】

?初のボランティアでリモートという形だったのですが、登場の仕方やつなぎ方など、リモートならではの工夫をたくさん学ぶことができました。

?画面越しに子どもたちの反応をしっかり感じることができいて、達成感を感じました。

?直接子どもたちに会えない今、画面越しでも子どもたちの表情を見ることができて嬉しかったです。できるようになったらぜひ対面でやりたいです。

 

【淑徳卒業生のお母さんも2名参加して感想をくれました。】

?1時間あっという間で、学生さんも先生みたい!

?コロナでなければ大学で参加したかった。とても楽しい時間でした。

 

工作で作ったどんぐりケーキのクリームの作り方を載せておきます。

?かるい紙ねんど1袋(100円ショップなどで買うことができます)

?水50cc

?木工用ボンド大さじ1/2くらい

?アクリル絵の具(白)大1くらい

 

①ビニール袋の中にちぎった紙ねんど、水、木工用ボンド、アクリル絵の具を加えよくもんでまぜる。

自然の素材を使った工作です。ぜひ作ってみてください。

 

ハイブリッド授業 図画工作の様子

今回は、11月より実施している対面とオンラインのハイブリッドによる授業の中から、図画工作Ⅰの様子を紹介します。

 

履修している学生は、キャンパスに設置された検温所を通ってから教室に入室し、指定席に着席します。

一人ずつアクリル板で仕切った環境ではありますが、

オンラインのみでは味わえない感触を使った色彩遊び(フィンガーペィング)にも取り組みました。

一人が「わあー気持ちいい」と思わず呟くと、「ほんと、気持ちがいいね」「楽しいね」と共感し合う姿も見られ、

互いの取り組みが見える環境の大切さを感じました。

また、フィンガーペインティングでできた色や模様からイマジネーションを広げて表現を楽しむワークでは、

今年も素晴らしい作品がたくさんできました。

 

さらに、高画質なオンラインカメラも導入し、教員の手元を教室内の大きなスクリーンに映すと共に、ZOOMによる生配信も行いました。

教室内の学生の取り組みをオンラインの学生に紹介したり、

チャットで質問してくれた内容を教室でも共有したり、ハイブリッド授業ならでは学び合いのカタチも模索中です。

 

コミュニティカレッジの準備を行いました

12月1日(火)の午前中に、12月5日(土)開催予定のコミュニティカレッジ、

「わくわくクリスマス」のリハーサルを行いました。

 

リハーサル日時:12月1日(火)10:30~12:30

参加学生:2年生4名、4年生4名

担当:松家、沢田、前島、斎藤

 

前回の練習から3週間ぶりになりましたが、ハンドベル、手遊び、パネルシアターなど

当日どおりのプログラムで1時間の流れの確認をしました。

初めてのオンライン子育て事業ということで、どうしたら画面の向こう側にいる子どもたちが喜んで見てくれるか、

いろいろな意見を出し合いながら練習しました。

各自担当の演目だけではなく、環境設定係、幕を持つ係、楽器係など裏方の役割もたくさんあるので、

いろいろな確認が必要です。当日、とびきりの笑顔で子どもたちと画面越しで触れ合えること楽しみにしています。

 

なお、この記事が出る頃には、コミュニティカレッジを終えていると思います。実際のカレッジの様子なども、

またブログでご紹介する予定です。

就職相談受け付けてます

教員?保育士養成支援センターでは、オンラインや電話での相談とあわせて、

事前予約制で対面での就職相談、ピアノや面接などの採用試験対策も積極的に行っています。

188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@の影響で、実習時期が例年より遅くなっている今年です。

それに伴い、就職活動も例年よりもやや遅い出だしになりました。

例年とは異なる状況の中、不安も抱えながら、就職活動を行う学生の相談は、対面だからこそ安心してもらえるというところがあります。

予約してきてくれた学生一人ひとりとじっくりと関わり、求人ナビや就職情報を活用し、きめ細やかな対応を心掛けています。

11月の1年生の授業より

188体育平台_188体育博彩-【官方唯一授权】@の感染防止のため、1年生の対面授業がなかなかできませんでした。

そんな中でも、子どもをめぐる環境について、また、将来目指す職業への理解を深めるため、

今年も、後期のキャリアデザインという授業では外部講師をお招きして、お話を伺うプログラムを実施しています。

 

11月は児童相談所の所長さん、児童養護施設の施設長さんやスタッフの方々、埼玉県の教育委員会の方々にお話を伺いました。

子どもが直面する問題、解決するべき課題、小学校での先生方の働き方など、

様々な視点や立場からのお話を伺うことが、学ぶ意欲を高めることにつながっています。

 

ふりかえりも、しっかり書いてくれる学生が多いので、お話しいただいた講師の皆さんにも好評です。

いくつか学生の感想を紹介します。

 

【児童養護施設のお話を聞いて???】

今回お話を聞いたり動画視聴をして、聞く以前の施設の様子の想像とは異なり、

とても仕事が多く大変ではありますがその分達成感ややりがいを強く感じられる職業だと感じることができました。

教員は子どもたちと学校の中でしか関わることができませんが、施設の職員になると学校で関わることのできる場面だけでなく、

子どもたちの生活面や内面的な部分も多く関わることができ、指導することができると感じました。

自分の中では将来、教員になりたいと選択肢を一つに絞っていましたが、今回の様々なお話を聞いて、

子どもたちとより関わり、成長を見守ることのできる養護施設の職員という選択肢も視野に入れて

改めて考えていきたいと感じることができました。

養護施設にとても興味を持つことができたので今度機会があったら

実際に施設見学や体験なども参加してみたいと思います。

 

【埼玉県第3期教育振興基本計画の内容を聞いて???】

今日、埼玉県の教育振興計画の内容について、このような項目がたくさんあることを初めて知りました。

私の今まで経験したことが、埼玉県の施策であり、その一つひとつに目的が存在して行われていたと深く理解しました。

特に、私は、学力?学習調査を経験してきて、当時の私は自分の学力を知ることにしか興味を持っていたが、

その分析データがとても多くの観点から活用されていたという点が印象に残りました。

また、埼玉県の教育予算のほとんどが給与費ということが驚きました。

私は、それだけ子どもの教育には教員が影響を及ぼす存在だと思いました。

そのため、私は教員に求められるものが大きいことををより一層自覚した上で、

子どものための教育について深く考えていけるようになりたいと感じました。

 

【生徒指導場の課題についての話を聞いて???】

学校出先生が当たり前のように教えてくれていたことが生徒指導の全てだったことを知り、

子供が成長、発達をする上でとても大切で重要なことなのだなと思った。

児童生徒が、学校は楽しく安心な場所と思ってもらえるには、多くのポイントがあって、全て大切な事であると考えた。

子供の接し方が良く、観察力が高い先生は、子供と信頼関係が築けることに近づくのではないかと思う。

これからも多くの課題があるなかで、子供の話を聞く機会があった時には、しっかり聞き、理解して、話し合って、

解決できるような対応を身につけたいと思った。

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31