教学IR
教学IRを担当する組織?部局の概要
IR(インスティチューショナル?リサーチ)とは、「大学の計画立案、政策決定、意思決定を支援、そのための情報を提供する目的で、大学内部で行われる調査研究」 であり、大学事務局の下にIR推進室が設置されています(2014年8月1日設置)。IR推進室は、収集した大学の諸活動に関する情報の分析と提供により、本学の教育の質向上に向けた大学運営を支援することを目的としています。
上記目的達成のため、以下の業務を行います。
- 情報の収集及び管理に関すること
- 情報の分析及び提供に関すること
- IRの普及及び促進に関すること
- 学長が指示する事項に関する諸活動に関すること
- 本学の教育の質向上に向けた大学運営の支援に関すること
実施している教学IRの主な内容
IR推進室では、学内教学データの把握とデータを用いた教育改善のための様々な実態調査?分析を行っています。調査?分析結果は、全学的な学内会議や各キャンパス、学部?学科のFD等で随時報告し、自己点検?評価活動のための根拠データを提供しています。例えば、「学修行動等に関する調査」は2015年度より毎年実施しており、学生の学びへの意識や行動及び学生生活についての調査を行い、調査結果は学生の成長測定や学修支援の評価を行うための根拠資料としています。本調査結果は、教育情報の公表ページに公開しています。
また、本学の附属機関である高等教育研究開発センターとは連携して教育改善のために活動しており、全学共通英語プログラムの開発に向けて英語プレイスメントテストやアチーブメントテスト結果の集計分析を行ったり、成績評価に関するプロジェクトのための基礎資料を作成したりしています。