2017年12月アーカイブ

12月6日(水)、千葉ヘルス財団による出前講座 として、心臓移植を経験された木内博文さんの特別講義が開催されました。

千葉ヘルス財団出前講座風景

千葉ヘルス財団は、千葉県庁内に事務所を置く公益財団法人で、主軸事業の一つとしてより多くの人々に臓器移植について理解していただくための啓発活動をされています。千葉県内の小学校、中学校、中等教育学校、高等学校、専修学校、大学、短期大学、各種学校、各種団体等に出向き、講座を開いているそうです。

木内さんは23年前にアメリカに渡り移植を経験された方です。突然に移植以外助からない病気になってしまった時の状況、移植を受けるために渡米する飛行機内の様子、渡米して臓器移植の順番が回ってきたとき、特に手術室に向うストレッチャーに乗った時の気持ち、手術に成功して今現在健康でいられることの喜び、木内さんの話からはその時どきの揺れ動く心情が痛いほど伝わってきました。臓器移植について他人事として捉えるのでなく、自身の意思表示について考え、家族で話し合ってほしいと力説されました。

また、心臓機能が極端に弱くなった方が補助人工心臓によって生命を維持していることについて解説がありました。

補助人工心臓説明

さらに、実際にそれを体内に埋め込んで生命を維持している河合さんが登壇。移植を待ち続けているとのお話がありました。

千葉ヘルス財団出前講座_河合さん登壇

世界で初めて臓器移植がなされて50年、日本で臓器移植法が制定されて20年、2017年は節目の年だそうです。木内さんの、
「ドナーが生きていたから僕も生きていられる」「過去の何か一つが間違えば今はない。今は過去の積み重ね。今があることに感謝」という言葉に触れ、改めて臓器提供について考えよう、家族とも話をしようと思いました。

千葉ヘルス財団出前講座_臓器提供  千葉ヘルス財団出前講座_臓器提供2

「YESでもいい。NOでもいい。大切なのは自分の意思を示すこと」と教えていただきました。

模擬患者実習授業風景1

看護学科の2年生が、臨地実習に向けて、学内に模擬患者さんをお招きしてリアルな実習体験をしました。2年生は来年2月に「基礎看護学実習Ⅱ」を履修しますが、実習病院に出向いて入院患者さんを受け持って、実際に看護援助を提供します。それに先立ち、学内の実習室で模擬患者さんに対しての実習を行いました。学生たちは患者さんの病名や治療、症状、入院までの経過や安静度などの情報を前もって渡されており、その患者さんの病状や入院前の生活背景などを考慮して計画を立ててきます。

11月29日は病床環境整備。
ベッドメーキングは練習してきたので、技術を生かしてシーツをきれいにしてシワのないように整えます。しかし...。あれ?これはどう対処したらいいの?計画通りにいかないことも...。いささかの焦りを感じつつも患者さんには笑顔で対応。何とか無事終了です。
本番はもっと緊張するのかしら...。でも、今日できなかったことは本番ではきちんとしよう。そのためにも練習をしようと心に誓ったのでした。

模擬患者実習授業風景2  模擬患者実習授業風景3

12月6日はバイタルサインズの測定と病状に合わせた観察です。
病気やその治療方法について調べ、服用されている薬を調べ...。この患者さんにはどんな症状が出ていたのでしたっけ?他にも出現する可能性がある症状は?きちんと予測した上での対応が重要となります。やはり、基本となるのは知識...勉強しないといけないんだと実感しました。

模擬患者実習授業風景4  模擬患者実習授業風景5

11月20日(水)に、看護学科2年次生対象の『小児看護援助論Ⅰ』の授業の一コマで、乳児の身体計測と幼児の発達評価の演習をしました。

『DENVER II デンバー発達判定法』を用いてのスクリーニングの方法について説明を受け、実際に子どもに検査をしているDVDを見ながら、判定の記入方法を学んでいます。

小児看護援助論Ⅰ授業風景

【デンバーⅡで用いる用具】
小児看護援助論_デンバーⅡ器具

母性小児実習室では、乳児のモデル人形を使って「身長」「体重」「胸囲」「頭位」を計測し、子どもの発達曲線の記入や発育評価をします。
演習参加にあたっては、「赤ちゃんを抱っこする時にふさわしい恰好で参加すること」との指示が出ていました。服装、靴、髪の毛、爪など???学生同士でお互いの服装について「ふさわしい恰好」かどうか、話し合っているグループもありました。

母性小児実習室授業風景1

「赤ちゃんは急に動くので、体重計に乗せた時には赤ちゃんのそばに手を添えておきます。でも、赤ちゃんに触ってはだめなのよ。体重重くなっちゃうでしょう」??と伊藤先生から具体的な説明がされます。

母性小児実習室授業風景2

学生にとっては、赤ちゃんの抱っこやお着替えは初めて!
受け持ちのモデル人形に名前をつけて、「〇〇ちゃん、お袖脱ごうね」と声をかけながら真剣に取り組んでいました。

母性小児実習室授業風景3

千葉市フェアinイオンスタイル鎌取

12月3日(日)、イオンスタイル鎌取にて千葉市とイオンの連携事業「千葉市フェア」が行われました。

テストキッチンにおいて、千葉海苔の消費拡大を目指し学生が開発した海苔メニューの試食をしていただき、紹介するイベントです。
メニュー開発に携わった栄養学科4年の鈴木恭之助さんがメニュー考案の主旨や作り方のポイントを説明するなど本事業に応援参加しました。

千葉市フェアinイオンスタイル鎌取  千葉市フェアinイオンスタイル鎌取2 千葉市フェアinイオンスタイル鎌取3

当日はお正月間近ということもあり、「はば海苔」の販売が行われており、試食には「はば海苔」が使用され高級感のある「海の恵みのノリノリパスタ」、「のりまる」となりました。買い物中の方々が試食され、「海苔の風味が効いていて美味しい」という声が聞かれました。
※「はばのり」:11月から早春にかけて寒風の中、長さ20cm、幅2cmほどに育ったものを岩から摘んで、広げて風通しのよいところで干し上げたもの。千葉県独特の海苔で、お正月の雑煮に欠かせない伝統的な食材。

千葉市フェアinイオンスタイル鎌取4 千葉市フェアinイオンスタイル鎌取5

11月18日(土)に千葉市中央保健センター主催の「わくわくヘルスアップ松ヶ丘」が松ヶ丘中学校で開催されました。

ここに看護学科保健師課程2年生が3名、ボランティアとして参加し、来場者の握力測定を行いました。

11月18日(土)わくわくヘルスアップ松が丘当日の様子

保健センターの保健師が行う活動の場面の一つである、地域に出向いての活動の学びになり、保健師の仕事を理解する貴重な機会になりました。

色々と講義や授業などに忙しい「看護」を学ぶ学生ですが、このようにボランティアに参加することでたくさんの学びを得る機会にもなっています。
これからも、地域で行われる活動に積極的に参加して、活動の輪を広げていきたいと思います。

 看護学研究科の看護倫理学特論の講義の中で、東京医科歯科大学病院で遺伝カウンセリングを行っている外来師長の小笹由香さんをお招きしました。

「いのちにむきあう高度実践看護」というテーマでご講義いただきました。

☆対象者の自己決定を支援する看護の役割☆

小笹さんの講義では、出生前診断に関する基礎的な知識から、出生前診断が抱える問題点そして、臨床の場で妊婦さんとそのご家族が抱える苦悩と遺伝カウンセリングの実際について大変貴重なお話を伺うことができました。

「本来は、産んでしっかり育てる準備のための検査」であったはずの出生前診断によって派生した妊婦さんとご家族の苦悩に、医療職者としてどのように向き合っていくか???

参加者一同、真剣に考えたひと時でした。

小笹さんからは、「看護師の意見に誘導せず、対象者が決めたことを支援することが看護師の役割である」ということを学びました。

小笹さん、忙しい中、貴重なご講義をありがとうございました。

今年も、平成29年11月15日(水)に、隣接する仁戸名特別支援学校中?高等部B学級の学生4名と引率の先生9名が、「校外学習」の目的で、看護栄養学部の施設を見学に来てくれました。

仁戸名特別支援学校学校見学お出迎え1
車椅子で坂を下って???気をつけて!シュクトクマもお出迎え
仁戸名特別支援学校学校見学お出迎え2
看護学科4年生の5名の学生と1号館の玄関で自己紹介。

男子は女子学生が、女子は男子学生がエスコートして、学内を案内しました。ラーニングコモンズ、図書室、食堂を見学しました。本学は、廊下や図書室の通路などが広く、どの部屋も車椅子で入ることが出来ました。

仁戸名特別支援学校学校見学図書室ご案内
「こちらが図書室でーす」
仁戸名特別支援学校学校見学図書室ご案内内部
図書館の中は車椅子でも充分通れます。

ベッドも入るサイズのエレベーターなので、車椅子は2台入ります。

仁戸名特別支援学校学校見学食堂ご案内

仁戸名特別支援学校学校見学エレベーターへ

地域?精神の実習室にて、自己紹介やパラバルーンで交流を図りました。中高生は、それぞれ自分の得意なこと「楽器を鳴らす」「声を出す」「呼ばれたら返事をする」などを、披露してくれました。その後、ディズニーメドレーの音楽に合わせてパラバルーンをして遊びました。中高生達は、本学の学生と先生が上下に動かすバルーンの中で、風を受けて気持ちよさそうにしていました。

仁戸名特別支援学校学校見学パラバルーン風景1 仁戸名特別支援学校学校見学パラバルーン風景2  仁戸名特別支援学校学校見学パラバルーン風景3 仁戸名特別支援学校学校見学パラバルーン風景4 仁戸名特別支援学校学校見学パラバルーン風景5

仁戸名特別支援学校学校見学お見送り1
「バイバイ??また来年」
仁戸名特別支援学校学校見学お見送り2
さて、次のお仕事、お仕事???